【大学受験】世界史 語呂合わせ実践 ①イントロダクション

皆さんこんにちは、本日3本目の記事です。どんどん書いていきます。

 

さて、いよいよ勉強が始まります。

その前に、本記事で最後のイントロダクションです。

 

具体的な勉強方法についてですが、受験生のみなさま(あるいは趣味や教養として世界史を学ぶべく本記事をご覧いただいているみなさま)にはこれから数回に渡って登場する「語呂」をただ覚えていただくだけで結構です。

 

なお、以下は完全に私オリジナルの頃になりますが、私は語呂を作成する際には

・覚えやすい

・短い

・情報量が多い

の3点、すなわち「圧倒的な勉強効率」を重要視しています。

 

例えば(のちに登場する)ローマ五賢帝は、

1. ネルウァ

2. トラヤヌス

3. ハドリアヌス

4. アントニヌス=ピウス

5. マルクス=アウレリウス=アントニヌス

の順番かと思いますが、彼らを直で暗記するためには

「意味のない文字列である彼らの名前」「順番を間違えないよう」に覚えなければなりません。

正直バカバカしくないですか?流れで覚えろといえど、意味のない単語の羅列に流れもクソもありません。皆さんもなぜ「トラヤヌス」の次に「ハドリアヌス」が来るのか、説明できませんよね?

🍎←をなぜ「リンゴ」と呼ぶのか説明ができないのと同じで、「そういう物だ」と割り切って覚えるしかないのです。

(もちろん「流れ」の方が覚えやすい人もいるでしょうが、少なくとも僕には無理でした)

 

そこで、ローマ五賢帝について、僕だったらこう覚えます。

 

ネ(1)ット(2)は(3)あん(4)まり(5)だから(6)

 

(1)〜(5)はローマ五賢帝の名前の初めの一文字です。

((6)には、カラカラ帝の名前もおまけしておきました。)

こうすることで「意味のある文字列として彼らの名前」を「必然的な順番」で覚えることができます。しかも圧倒的に短い文量で。

 

こんな感じです。ついて来れそうですか?

次回は早速「先史時代」に入ろうと思います。

 

是非皆さんは、以下のイラストのように「楽しんで効率よく」勉強の常識をぶち壊す勢いで読んでくれたらと思います。

 

f:id:SugarGeo:20200510181014p:plain

 

 

〈参考文献〉

・『五訂 必携世界史用語』2016年 2月1日 

著作者:世界史用語研究会

発行者:戸塚雄弐

印刷所:株式会社廣済堂

発行所:実教出版株式会社

参考URL:http://www.jikkyo.co.jp/book/detail/15330001